みなさん、空港での時間をうまく使えていますか?
「待ち時間が長くて退屈…」「セキュリティが面倒」「どこで何をすればいいの?」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、年間10回以上海外・国内旅行をしている私が、空港で実際に使っている「小技4選」をご紹介します。
これを知っているだけで、空港でのストレスが減り、旅の始まりがもっと楽しくなるはずです!
1. モバイルバッテリー&電源のベストスポットを確保せよ
空港ではスマホやタブレットが大活躍。でも充電が心配…という人も多いですよね。
実は、空港内で「電源が使える穴場スポット」があるんです。
- ゲートの柱付近:USBポートやコンセントが設置されていることが多いです。
- ビジネスコーナー:パソコン作業用のスペースが設けられており、ほぼ確実に電源完備。
- カフェ:コンセント付きの席を狙ってコーヒータイムを。
加えて、モバイルバッテリーは必携。最近ではコンパクトで軽いモデルでも大容量のものが増えています。
私のおすすめは、10000mAh以上のモデル。スマホなら2〜3回フル充電できて安心です。
2. セキュリティチェックをスムーズに通過する方法
セキュリティでモタモタしていると、後ろの人に気を使ってしまいますよね。
そんなときは、「脱ぐ・出す・見せる」を意識するだけで劇的にスムーズになります。
具体的には以下のポイントを意識しましょう:
- 上着・帽子・ベルトは事前に脱いでおく
- ノートPCやタブレットはトレイに出す(専用レーンがある場合はそちらへ)
- ポケットの中は空にしておく(スマホ・鍵・小銭など)
- 金属のアクセサリー類はあらかじめ外しておく
特に海外ではセキュリティが厳格な場合があるので、荷物の整理整頓が肝です。
3. 並ばずにチェックイン・荷物預け!アプリとキオスクを活用
空港で最も時間がかかるのが「チェックイン」と「荷物預け」。
でも、航空会社のアプリや自動チェックイン機(キオスク)を使えば、並ぶ必要はありません。
活用方法のポイントは次の通り:
- オンラインチェックインは出発の24時間前から可能なことが多い。搭乗券をスマホに表示しておくと便利。
- 荷物預けも「バゲージドロップ」専用レーンを利用するとかなりスムーズ。
- 自動チェックイン機では座席変更やパスポート読み取りも可能。空いている時間を狙えば5分で完了!
LCC(格安航空会社)でもアプリ対応が進んでいるので、出発前にアプリをダウンロードしておくと便利です。
4. ラウンジの活用で旅の質がワンランクUP!
空港ラウンジは、ファーストクラス・ビジネスクラスの人だけの特権ではありません!
最近では、クレジットカードの特典や有料利用で入れるラウンジが増えています。
- プライオリティ・パス:年会費がかかりますが、世界中の空港ラウンジが使える神カード。
- カードラウンジ:ゴールドカードやプラチナカードなど、特定のカード会員が利用可能。
- 有料ラウンジ:1000〜3000円程度で誰でも利用可能。ソフトドリンク・軽食・Wi-Fi・電源あり!
フライト前の1〜2時間をラウンジで過ごすだけで、旅の快適度がぐんと上がります。
シャワー付きのラウンジもあり、夜便やトランジット時にも大活躍!
おわりに:空港を制する者は旅を制す!
空港でのちょっとした小技を知っておくだけで、旅はもっと快適になります。
「空港=待たされる場所」ではなく、うまく活用すれば楽しめる場所に変わるんです。
今回ご紹介した4つの小技:
- 電源&モバイルバッテリーの確保術
- スムーズなセキュリティ通過テク
- アプリ&キオスクで時短チェックイン
- お得にラウンジを使い倒す
ぜひ次の旅で試してみてくださいね。
それでは、よい空の旅を!