金曜日に有給を使って3連休を作り、沖縄旅行に行ってきました
日頃の行いが良かったのか3日間天気も良かったんですよ
毎日きれいな海で泳いで、オレンジレンジを聞きながら海岸沿いをドライブして
日に焼けて火照った体で地元の居酒屋に入り、沖縄料理と酒を楽しむ
夕方にはビーチで腰かけて夕陽が海に沈んでいくのをゆっくり眺める
夢みたいな日々を過ごした3日間でした
そんな夢のような3日間の後に待っているものが何かわかりますか?
そう、月曜日です。
待ってくれ、辛すぎる
旅行好きの皆さんはわかりますよね
旅行から帰ってきた後の月曜日、あまりにも出社するのが嫌すぎておかしくなりそうになりますよね笑
普通に土日休み後の月曜はつらいのに、それに加えて「3連休明け」+「旅行という非日常的な空間から日常に連れ戻される苦痛」のダブルパンチがもうほんとに那須川天心
行きの電車では直視したくない現実を目の前に、何も考えられず、ただつり革を握るしかない子羊がそこにいます
ほめてくれ!出社した俺をほめてくれ!!!
さすがに今日は出社しただけではなまるだと思うんです
ちゃんと沖縄から帰ってきて職場に顔を出しただけでめちゃめちゃ偉いですよね!!ね!!!

昨日の僕はこんなきれいな海にいたのに、今会社の椅子に座ってあくせく働いているんですよ!!
さあ!!ほめてくれ!!!!
それはそうと他のみんな偉すぎる
話は逸れますが、会社にいると、本当に会社の利益や未来のことを考えて発言・行動する人をよく目にします
もちろん会社員の立ち振る舞いとしては正しいことはわかっているのですが、
自分の仕事が増えると分かっていても、会社として少しでもプラスになるように動ける人というのは本当に尊敬できます。
ただ私にとっては、なぜそこまでできる?と思ってしまいます。
住むところも無く飢え死にしそうなところを社長に拾ってもらった恩がある、とかなら理解できるのですが、
あくまでも雇用主と従業員、与えられた労働の対価として給料をもらうだけの関係で、そこまでプラスアルファを提供しようという気にならないのが本音です。
保険営業マンのような歩合制の仕事ならわかるのですが、通常のオフィスワーカーはどれだけ会社に貢献して、身を粉にして働いても、年功序列が上の仕事をしない先輩社員以下の給料しかもらえない、大して見返りがない行為に思えてなりません。
仕事内容が好きでやりがいを感じている人ならそれも苦ではないんでしょうけど
あれ、何が言いたいんでしたっけ。
とりあえず、一番苦しい月曜を乗り越えれたので明日はどうにか耐えれる気がします。
明日はもっと良い日になるよね、ハム太郎